こんにちは、Colibriの鎌原です。 感染者数を見る限り国内のコロナウイルス感染は少し落ち着いてきています。 所謂、風邪のウイルスに近いということから、夏以降、再度感染力が増加し、第2波の可能性も指摘されています。 しかしながら、3密を避けつつ、…
情報提供頂きましたので、この場にて共有いたします。 今回は雇用調整助成金についてです。 コロナウイルスの影響で、営業活動に影響が出る事業所も増えることが予想されます。 その際に、利用できる雇用調整助成金について要件緩和や、期間、規模の拡大が行…
こんにちは 今回はテレワークの緊急性についてです。 連日コロナの話題が取り上げられています。 3/30付けの厚労省発信情報を、以下に掲載します。 www.mhlw.go.jp 喜怒哀楽など人間の感情に影響する報道や事件が発生した時に、まずすべき行動は一時情報を取…
こんにちは、鎌原です^^ コロナウイルスが連日話題にあがっていますね。 先日冷蔵庫を動かしていたら、手を挟み、擦り傷が出来たので薬局へ行くと絆創膏が売り切れてました。 社会不安が社会不安を煽るとは、こういう事なのかと勉強させられます。 一方で、…
こんにちは! とある訪問介護事業所の経営者様から、教えていただきましたので情報共有いたします。 処遇改善加算の申請期限について、2020/2/3に厚労省が発表しました。 詳細は、以下のURL内の原文にて確認頂きたく思います。 https://www.wam.go.jp/gyosei…
こんにちは!今回は、「サブスク」について! 最近サブスクというワードが、一般的に普及してきたなと感じることが多くなりました。ただ、このブログを読まれている方は、比較的程遠い世界の話だと考えていないでしょうか。 実は、そんなことありません。 例…
こんにちは! 新年を迎え一週間が経とうとしていますが、そろそろ本格的にサービスが始まることと思います。 新年ということで、新しいことを個人的に始めてみました。 本当はフランス語でも勉強しようかと思うのですが、ネイティブスピーカーが身近にいるに…
明けましておめでとうございます。 昨年お世話していただきました皆々様には大変感謝いたしております。 そして、2020年も変わることなくお世話になるかと思います。 引き続きよろしくお願い申し上げます。 2019年はどのような年だったでしょうか。 コリブリ…
今回は、とある訪問介護系企業の方から、面白いと紹介された本について、掻い摘んで感じたことを書いてみます! 本のタイトルは 『「孤独」は消せる。』吉藤 健太朗 著 OriHime 内容は、orihimeという人型の小さなロボットの開発者である吉藤さんが、その開…
情報を集められる人は得をすると強く感じさせられた、車椅子座位についての勉強会で考えたことについて。 結論 知っているだけで、大きな効果が出る情報がある。 でも、知らなければ、永遠に効果は得られない。 情報は積極的に取りに行く必要がある。 パラお…
暑いな、 暑すぎるな、 「あなたの長所はなんですか?」と質問されたら「新陳代謝です!^^」と答えられるほど、汗かきで暑がりの私、鎌原からすると、ここ数日の30度近い気温は大敵です。 高温が大敵なら、戦友はエアコンですね。 エアコンが好きすぎて、家…
こんにちは! ゴールデンウイークも終盤ですね! そんなことはどこ吹く風、永遠のシルバーウィークを謳歌しているこの業界ですから、連続休暇なんか取れないよなんて話はどこへ行っても伺いますが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 自身の健康あってこ…
前回の記事からの続きです。 colibri.hatenablog.jp 先に述べたように、IT業界は介護看護業界と比肩できるかそれ以上に、人材難であるためこの分野の取り組みは進んでいると感じます。 IT企業における従業員の定着率の向上のために、重要だと認知されている…
こんにちは!鎌原です! まだまだコリブロ(Colibriブログ)は始まったばかりですが、食べ物で汚した顔写真について暖かいコメントをいくつかいただきとても嬉しく思っています! さて皆様、お花見には行けたでしょうか? 桜は散るときを愉しむものと言われ…
特定処遇改善加算 新加算として特定処遇改善加算が10月の消費税増税に伴い施行されるようです。 詳細は添付資料(文末)を確認していただきたく思いますが、如何せん情報量が多いので、一部気になった情報を共有いたします。 今回の新加算は現行の処遇改善加…
私ダステ.レミ(レミって呼んでください!)はColibriの共同代表で、アプリ開発担当です。 本日の主役です!(髪は切ってきました!) フランスのビジネススクール(経営.経済大学)を卒業し、将来なにをしたいのかも明確でないまま米.フランスのオンライン…
こんにちは!Colibri(コリブリ)の鎌原と申します! 貴重な時間の合間に見ていただき感謝いたします。 間違えてクリックしてしまった方、大変感謝しております。 介護、看護、ヘルスケアについて、たまに手堅く、ほとんどの場合には楽しい記事が読める場所…
こんにちは! 令和に決まりましたね! 万葉集の「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」が由来とのこと。 令月は何かを始めるのには良い月(大辞泉)という意味だそうです。 ということで、 2019年の気持ちの良い春のこの日に Colibri(コリブリ…